おすすめの10記事はこちら

プロスピAの育成ストリートの攻略やコーチレベルのあげ方を紹介!

当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています
プロスピAの育成ストリートの攻略やコーチレベルのあげ方を紹介!

大人気野球ゲーム・プロ野球スピリッツのアプリ版であるプロ野球スピリッツAは、プロスピAとも呼ばれており、シーズン毎にバージョンアップしています。そんなプロスピAには育成ストリートというモードがありますが、どういったものなのでしょうか。

そこで今回は、プロスピAの育成ストリートの攻略やコーチレベルのあげ方を紹介します。

目次

プロスピAの育成ストリートの攻略を紹介!

プロスピAの育成ストリートは、イベント専用の選手たちをプレイヤーがコーチになって育成していくというモードです。プロスピAの育成ストリートでは強い選手に育てることに応じて、報酬を貰うことができるシステムになっており、コーチ体験をしながら報酬を獲得できるので人気のあるモードとなっています。

オリジナル選手を育成していくわけですが、どのようにすれば効率良く進めることができるのでしょうか。

それでは、プロスピAの育成ストリートの攻略について紹介します。

VERY HARDを選択する

プロスピAの育成ストリートを効率的に進めていくのであれば、最高難易度に設定するようにしましょう。

プロスピAの育成ストリートの難易度はEASY、NORMAL、HARD、VERY HARDとなっており、レベルに応じて難しくなってきますが、その分だけ獲得できるポイントなどが増えていきます。

ただ、プロスピAの育成ストリートでは、難易度である育成目標はコーチLvが上昇する毎に選ぶことができるので、まずは地道に進めていき、最初の内に慣れていくようにしましょう。

一部手動でOK

プロスピAの育成ストリートに限らず、Vロードといったモードにも言えることですが、成長値や報酬分だけを目的にしているのであれば、一部手動でプレイするだけで問題ありません。

プロスピAはプレイヤーが手動操作したときの成績に応じて経験値などが加算されるようになっており、最大限までゲージが溜まった場合はどれだけ活躍しても変化がないようになっています。

また、プロスピAの育成ストリートでは200ポイントだけを獲得すれば成長値を回収できるので、1打席だけプレイするだけでも問題ありません。

特訓・イベントマスに止まる

プロスピAの育成ストリートはスゴロク方式となっており、手元にあるカードの数字によって進める数が決まっていきます。そのため、必ずしも狙ったマスに行けるという訳ではありませんが、特訓・イベントマスに止まれるように調節していくと良いかもしれません。

特訓・イベントマスでは能力値を上げることができたり、アイテムを獲得できたりすることができます。なので、育成している選手の弱点を補ったり、長所を伸ばすこともできるので、積極的に狙っていきましょう。

倍マスは効率高めに

プロスピAの育成ストリートには、練習効率が2倍・3倍となるマスがあります。

そして、プロスピAの育成ストリートでは練習カードの数が大きいだけ練習効率も高くなっているので、倍マスに止まることでより高めることが可能です。

なので、プロスピAの育成ストリートをプレイするときには、倍マスがどこにあるのかということを把握し、数字が大きいカードを使ったタイミングで止まれるように調節するようにしましょう。

試合前は5を使う

プロスピAの育成ストリートには、ルートの途中で試合が行なわれるマスがあります。試合マスは強制的にストップするシステムになっているので、出目が大きくて通り過ぎてしまうということはありません。

なので、強制ストップというルールを利用し、効率良く選手を鍛えることができます。試合マスの近くで、5などの数字が大きいカードを利用することでその分だけの練習効果を得ることが可能です。

つまり、試合マスまで1だけだったとしても、5のカードを使うことで5マス進めなくても数字分の練習効果を得ることができます。

スペシャルカード

プロスピAの育成ストリートにはスペシャルカードというものがあります。プロスピAの育成ストリートでは、手持ちにあるカードに練習Lvと進むことができるマスの数字が書かれているのが特徴です。

そして、カードマスに止まると、スペシャルカードを獲得することができるので、なるべくLvと進める数が大きいものを選ぶと良いかもしれません。また、強化したい項目のカードを選択するのも1つの手です。

育成オーダーを使う

育成オーダーを使うということは、プロスピAの育成ストリートの攻略とは直接的な繋がりはありません。

しかし、プロスピAの育成ストリートでの試合は、相手のレベルが高い訳ではないのでリアタイなどで使うような本気オーダーである必要はないとされています。しかし、試合は必ずしなければならないので、入手したばかりでレベルなどが低い選手を中心とした育成オーダーにすることで攻略しつつ育てることが可能です。

自然回復でOK

プロスピAでは育成ストリートに限らず、攻略を進めていくためには体力が必要となります。ゲームを行なうための体力は自然回復も行えますが、すぐにチャージする場合にはスピリットが必要です。

ただ、プロスピAの育成ストリートはそこまで急いでやるモードでもなく、自然回復で攻略していくだけで十分だとされています。

スピリットはガチャを回すときなどに必要となるので、なるべく多くストックしておきましょう。

プロスピAの育成ストリートでコーチレベルをあげるには?

プロスピAの育成ストリートは、コーチレベルに応じて様々なメリットがあるとされています。レベルの高いコーチであれば、練習カードの数字が大きかったり、特訓マスでの獲得成長が高くなるといった恩恵があるようです。

では、そういった恩恵を受けるためのコーチレベルは、プロスピAの育成ストリートではどのようにあげていったら良いのでしょうか。

育成人数

プロスピAの育成ストリートのコーチレベルは、育成した人数によって変化すると言われています。

プロスピAの育成ストリートのコーチレベルは、最大で10までとなっており、9人育成することでマックスになるようです。そのため、プロスピAの育成ストリートで本気で育成するのであれば、10人目以降からということになりますね。

まとめ

今回はプロスピAの育成ストリートの攻略やコーチレベルのあげ方を紹介しました。

プロスピAの育成ストリートはパワプロの栄冠ナインと似たシステムとなっているので、そういったモードが好きという人は楽しめるのではないでしょうか。

プロスピAの育成ストリートの報酬では、Sランク契約書が手に入るので地道にプレイして獲得していきましょう。

プロスピAの育成ストリートの攻略やコーチレベルのあげ方を紹介!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次